作品集1
NO,158
かまぼこ板舞台 その83の紹介
「パチンコ(ゴム銃)遊び」

超久しぶりのかまぼこ板舞台の紹介になります(^^ゞ
この秋に拾ったどんぐりを使って子どもの頃に遊んだ物を紹介させていただきます。
パチンコ遊びなんですが、大人がするパチンコでは無くゴムひもを使ったゴム銃です
既成品の作って売られていた物も有りますが、自分たちの頃は自分で作っていました。

木の枝のY字なるような物を探し、ホース状のゴムと玉を詰める革の部分とで作りました。
玉はその辺に落ちている小石なんかを使って、空き缶などを(写真)的にして当てて遊んでいましたね!
これは簡単に作れるの、その内飽きて来たら本格的なライフルの様な形の引き金をひいて
玉を飛ばす様な物まで作っていました。

今の遊びはゲームとかで何かとお金のかかる事ばかり、昔の遊びはお金が無いから
お金のかからない単純な遊びばかりでした。
どちらが良いのか?時代が変われば遊び方も変わる、当たり前ですが想像力を養うには昔の方が良かったかも知れません。





NO,155
かまぼこ板舞台 その82の紹介
「セグウェイ」
  
久しぶりのかまぼこ板舞台の紹介です(^^ゞ
恒例となった栗の毬栗で作る、ハリネズミ!、近所の栗の木から落ちた毬栗を頂きました。
この時期じゃないと作れない作品ですが、タイトルを何にしようかと迷った挙句「セグウェイ」という未来的な移動手段の乗り物にしました。
ダジャレをどうまとめようかと先ず思いました、セグウェイはアメリカの発明家「Dean L. Kamen氏」よって発明された電動立ち乗り二輪車です。
意味が「話題の転換」「行動の転換」と言うことで使われ、ハリネズミさんも近未来はセグウェイに乗って行動パターンを変えるのでは?と
ちょっと無理が有りますが、そう言うことで勘弁してくださいm(__)m
発売当時は何十万したのに、今ではミニセグウェイなら5万円程で買えるようになりました。
これから車も無公害の電動自動車になって、いずれは自動運転という究極の乗り物になるのでしょうが、SF映画の様な世界になるんでしょうね〜

久しぶりに作品を作ったので、栗のトゲで何度も刺さったり、カッターナイフで指をちょっと切ったりして痛い思いをしました。(-_-メ) 

NO,150
かまぼこ板舞台 その81の紹介
「きっしゃポッポ」
今回もどんぐりを使った作品を紹介します。
京都鉄道博物館へ行った帰りに近くにある梅小路公園で拾った団栗を使って、JR東海道線沿いにあるのでたくさんの列車を見ることが出来ます、もちろん新幹線もそれに蒸気機関車は目の前を通ります、そんな訳でこんなテーマにしてみました。(^^ゞ
今では子供たちがこんな遊びはしないと思いますが、昔は遊び道具があんまり無かった頃はこんな事して遊んでいました。

数人が縦に並んで輪にした縄(ロープ)を左右の手に持って、汽車の真似事して遊びました。

今回は団栗さんの手と靴ははりがねのみを使って表現してみました。
小さくここまで木で作れたら良いんですが、流石にここまで小さくは加工できないので、こんな風にしてみました。(^^ゞ









NO,149
かまぼこ板舞台 その80の紹介

「団栗3兄弟の縄跳び練習!」


今年の秋は10月が雨ばかりで無かった様な感じでいきなり寒い冬が来たような季節でした、そんなか公園で見つけた拾って来たどんぐりで、、。
超久しぶりのかまぼこ板舞台の紹介です(^^ゞ
2年ぶりとなる作品はどんぐりで作った、どんぐり3兄弟がなわとびの練習をしている所です。
このなわとびは以前紹介した作品で同じような物がありました、随分前だったので忘れていました。(^^ゞ
今回使用したどんぐりと以前の物とは違うものなので勘弁してくださいm(__)m
作品を見てもらえばすぐに分かるもので紹介するほどでもありませんが
縄跳びの練習をしながら、いずれは高度な技術を要する2本の縄を使ったダブルダッチへの挑戦を目指して頑張ってます。(^.^)
←以前の作品





NO,148
かまぼこ板舞台 その79の紹介

「針ーポッターとハロウィン」

ハリーポッタ−とハロウィンを掛けて、超久しぶりのかまぼこ板舞台シリーズの紹介です。(^_^;)
毬栗の採れる季節限定作品のハリネズミもシリーズ化出来るほどたくさん作りました。
もうすぐ、10/31はハロウィンと言うことで他の作品作りで手が空いてなくてなんとか間に合うことが出来ました(^^;
針ネズミがハリーポッターの真似をして空を飛ぶ魔法の箒(ほうき)に乗って空を飛んでるって言うショットです。
ハリーポッターとハロウィンとは関係ないですが、季節柄無理やりくっつけて見ました(^^;
制作には小さい栗のいがぐりを拾って来て何度か手を刺し痛い思いをしながら製作しました。苦労したのはやっぱりホウキでしたね〜
竹を削ってなんとかホウキに見せるのが、、、それと足をかける部分を写真を見ながらなんとか再現できたかな?って思います(^_^;)











NO,146
かまぼこ板舞台 その78の紹介

「雪合戦」



またまた、久しぶりのかまぼこ板舞台シリーズの紹介です。
今年は京都では珍しく正月から大雪で大変でした、喜んだのは
子供達でしたね!、雪だるまやかまくらが出来るほどの大雪で20cm超
の雪があっと言う間に積もってしまいました。
東北の方々にしてみれば降ったうちに入らないでしょうが、こちらでは
不慣れな事態に大変な事になってしまいます。
自分自身も出勤途中で道が凍っていたので滑って転んでしまいました。(^_^;)
そんな年の初めを思い、懐かしいアリンコさんの「雪合戦」を作って見ました。(^O^)
いつもの作り方なので省略しますが、雪は発泡スチロールを削って表現しています。(´・_・`)
↓まだ雪が無い状態



NO,145 
「かまぼこ板で作るアップル型時計3」

以前作った「アップル時計」のバージョンアップ版と言うか
ただ色を塗っただけ?、、、
ですが〜ちょっとイメージが変わってこれも有りかなと思います。(^_^;)
かまぼこ板を3枚使ってまでは同じですが、文字盤の数字が手書きでは
無く、シール式の数字で見やすくなってます。
形や構造は同じですね!デザインも(apple社のトレードマーク)と同じなので、もしかしたら訴えられるかな?
販売目的じゃ無く趣味の世界なんで許してもらえるかな?(´・_・`)
非常に簡単なんで皆さんも作って見てはどうですか?
材料費も1000円かかりません。




NO,144 かまぼこ板舞台 その77の紹介
「蝉さんのスイカ割り」
超久しぶりのかまぼこ板舞台です〜(^_^;)
暑かった夏も台風のお陰で秋がそこまで近づいた様な感じですが、まだまだ暑さは続きます。
夏の食べ物と言えばスイカ、そうめん、トマト、ゴーヤ、茄子などがありますが暑い時に食べる物と言えばやっぱりスイカでしょう。(^O^)
そこでスイカ割りを夏の代名詞と言える蝉(せみ)さんにやってもらうことにしました。

実は、お土産にとボール状の檜(ヒノキ)を何個かもらったので、そのままお風呂に入れて檜の匂いを楽しむも良し、工作に使ってもって!書いてあったので、、こんな作品をイメージして作って見ました。

当然、檜のボールはスイカに変わりました!(^_^;)
うまく割れるといいですね〜




こちらは目隠しを取ったセミさん!!






NO,139 
かまぼこ板舞台 その76の紹介

「ビー玉遊び」

久しぶりのかまぼこ板舞台、アリさんの登場です。(*^_^*)
もう常連作品なので作り方や材料は省略させてもらいます〜

今回はビー玉を使った遊びです、地方で遊び方が色々なので私が幼い頃に遊んだ事を
思い出して作りました。

地面に正方形の図を書いてそこに四隅に穴を堀り、その正方形の中心にも穴を堀ります
そして少し離れたところににも穴(天国って言ってた様な〜)を掘ります。
プレイヤーは交代でビー玉を弾きながら順番に穴に入れてゆく遊びです、今のグランドゴルフによく似てますね!

相手のビー玉に当てると相手のビー玉を弾いいて遠くに飛ばす事が出来ます。(戦線離脱させて元に戻って来る時間を稼ぎます(^_^;)
最終的に遠くにある穴に先に入れた方が勝ちって事ですね!(^O^)
ルールとしては小指は必ず穴に添えていないといけません、後は親指と人差し指とを使ってビー玉を弾きます。